実際にナッシュのロカボ弁当を定期利用3回リピート中の、私あぴこがナッシュどお?の疑問を解決します。
ナッシュの情報はよく見かけますが、現在では送料や配送間隔、キャンペーンなど細かい部分が変更されており、古い情報が多いようです。
そこで2020年8月現在の最新情報をお伝えします!
- ナッシュの最新情報
- ナッシュのメリット・デメリット
- ナッシュの金額・送料
- ナッシュの注文方法
ナッシュ宅配弁当 noshとは?
ナッシュはヘルシー(低糖質・低塩分)なお弁当やスイーツの宅配サービスです。
最近では、さまざまな宅食ありますが、ナッシュはヘルシーな食事に特化した数少ない宅配サービスの一つです。
ナッシュの宅配サービス特徴

ナッシュの宅配弁当は、すべて
- 糖質30g以下
- 塩分2.7g以下
- 高たんぱく
一般的なコンビニ弁当と比べると糖質90%オフと、美味しさだけでなく健康に配慮されています。
ナッシュでは上記の条件を満たす食事を取った場合の臨床試験を行い肥満・高血圧など体質改善に有効であることを確認済みです。
公式で詳しく見るNOSH公式サイト
またメニューや味の面では、
- 自社管理栄養士がレシピ開発
- 料理ジャンルごとに専用自社シェフが調理
- 1週間に2品目以上の新メニュー
- 常時42品目以上のプレートメニュー
- 和・洋・中の料理ジャンル、牛・豚・鶏・魚の食材が偏らないメニュー構成
利用者のレビューにより商品が廃盤になったり、改善されたりすることにより、より美味しいメニューへと進化していく仕組みです。
実際に公式サイトのメニューページで見ることができるレビューでは、悪いものも隠さず公開されています。
例えば、水っぽいというレビューの多かった商品が味付けを濃くリニューアルされている例なども実際に確認することができますよ。
ナッシュ宅配【メリット】
ナッシュの宅配を実際に定期3回分リピート利用をしてみて実感したメリットをあげていきます。
低糖質な料理であることを感じさせないおいしさ

多くの健康に配慮された料理は、病院で出されるような味気ない薄味のイメージがあるかもしれません。ですがナッシュの味は、それを大きく覆す味わいです!
種類が豊富で好き嫌いがあっても選択肢がある
料理ジャンル(和・洋・中)と、食材(牛・豚・鶏・魚)が偏らないメニューが用意されています。
お弁当のメインディッシュの食材
牛 | 9種 |
---|---|
豚 | 6種 |
鶏 | 8種 |
魚 | 9種 |
ソーセージ | 1種 |
エビ | 1種 |
ベジタリアン | 1種 |
※2020年8月現在
※豚と牛の挽肉→豚でカウントしています
このように、極端な偏りのない品ぞろえです。食材それぞれ、和・洋・中の調理がされていて飽きがこない工夫がされています。
料理ジャンル別にも統計を出してみたかったのですが、ハッキリと区別するのが私には難しかったです汗
和・洋・中だけではなく、プルコギやヤンニョムチキンなどの韓国料理、エスニック料理風など、ワクワクできるメニュー内容がそろっています。
ぜひnoshサイトでメニューをチェックして見てくださいね。
noshでチェック!NOSH公式サイト
また、ナッシュではレビューを参考にメニューのリニューアルや、新メニューの投下が頻繁にされるのもポイントです。
ワクワクできて飽きがこないので、消去法ではなく本当にこれが食べてみたい!と感じるメニューを選ぶことができますよ。
お弁当だけでなくロカボスイーツのメニューも豊富!


低糖質な食生活を実践していると、困るのがデザート笑
ロカボ生活でも甘いものもたべたいですよね。ナッシュではロールケーキやドーナッツなど、2020年8月時点で11種のスイーツメニューがそろっていますよ。
一部の糖質を抜粋すると、
- ロールケーキプレーン 1個 4.7g
- チョコレートドーナツ 1個 18.8g
- チーズケーキバー 1袋2本 12.4g
- ガトーショコラバー 1袋2本 13g
現在はロールケーキに、マンゴーやココナッツのシーズナルな新メニューも登場しています。
1食単位でメニューを選べる
宅配弁当のサービスでは、「○○コース」というのは選べても、そのコースに含まれている一つ一つのメニューまでは選ぶことが出来ないものも多くあります。
その点ナッシュでは、
ダイエット(低糖質)
トレーニング(高たんぱく)
ロングライフ(低塩分)
バランス
という、コースに含まれるお弁当の種類が決まっている購入方法だけでなく、
6食セット
8食セット
10食セット
と、食数だけが決まっており、中身のお弁当メニューを自由に組み合わせて自分で決めることができる購入方法もあります。
買えば買うほどお得になる!
ナッシュのお弁当は10食プランで、1食あたり568円(税別)です。
これは初回の値段設定で、購入を重ねるごとにどんどん値引きされていきます。
割引率の変動
累計購入数 | 割引率 |
---|---|
20食 | 3% |
30食 | 5% |
40食 | 7% |
60食 | 9% |
80食 | 12% |
ナッシュ宅配【デメリット】
それでは、デメリットも正直にあげたいと思います。
初回のお試しセットがない
多くの宅配弁当サービスでは、初回のお試しや、つど購入という選択も可能ですが、ナッシュは初回から定期購入のみです。
これは気軽に試すには少しハードルが高いように感じますよね。
しかし、ナッシュでは最低購入数や、最低利用期間の設定はありません!つまり、1度購入して解約や停止を気軽にすることが可能なのです。
nosh公式サイトのお問合せから手続きできますよ。
初回注文の中止は不可
解約の場合は、次回のお届け日の5日前までに!
【送料】が地域により変動する
他の宅配弁当サービスでは、全国一律送料の設定のところもありますが、ナッシュは地域によって変わります。
ナッシュの商品は関西から発送されるので、関西が一番安く利用しやすくなっています。
送料を安い順に抜粋すると
地域 | 6食・8食・10食の送料 |
---|---|
関西 | 850円 |
中国
四国 中部 北陸 |
910円 |
関東 | 980円 |
九州 | 1000円 |
南東北 | 1130円 |
北東北 | 1230円 |
北海道
沖縄 |
1970円 |
※2020年8月現在
ナッシュサイトで確認するNOSH公式サイト
しかし、他の健康に特化した宅食と比べると、ナッシュは1食あたりの値段が比較的安く設定されているのも事実です。
10食で送料が1000円かかったとして、もともと1食あたりの金額が100円プラスであると考えると、めちゃくちゃ利用し辛いというほどの高さではないかなと思っています。
冷凍保存なので冷凍庫のスペースが必要!
これはナッシュに限ったことではないのですが、多めにまとめ買いした方が割引されてお得なのに、冷凍庫のスペースに限度があってなかなかまとめ買いができない!というのがあります。
ナッシュのお弁当サイズは
約縦19cm×横19cm×高さ4cmです。
私の場合は、ナッシュのお弁当以外にも常時冷凍ストックしている食品などもあり、10個注文したうち、正直半分しか冷凍庫に入れることができません。
なので、冷蔵庫の設定をエコから強に変更してチルドルームで保存しています。
これで、我が家の冷蔵庫では生肉が凍ってしまうくらい冷えるのですが、ナッシュのお弁当もカチカチ状態をかなりの日数キープしています汗
ナッシュ宅配の【金額】は?

ナッシュの宅配弁当は個数によって金額が変わります。
1食分の金額
6食プラン | 647円 |
---|---|
8食プラン | 597円 |
10食プラン | 568円 |
20食プラン | 548円 |
※初回で20食プランの購入はできません
メリットの項目でも述べたとおり、購入回数によって段階的にどんどん割引されていきます。
最終的には80食購入で
6食プラン | 569円 |
---|---|
8食プラン | 525円 |
10食プラン | 499円 |
20食プラン | 482円 |
まで金額が下がります。10食プランで最速だと、毎週注文で約2ヵ月後には、最高の割引率が適用されるようになりますね。
このnoshランクはナッシュを解約するまでは永久的に適用されます。
と思っても、解約ではなく停止にしておくというのも方法です。停止の間には費用はかからず、noshランクはそのままアカウントに残ります。
もし、もう一度購入したいとなったときに、いつでも割引が適用されますよ。
解約するとせっかくの割引がとても勿体ないですよね。
ナッシュは現時点で、最低購入回数などの縛りがないので、気軽に停止しておいて、つど購入のような利用の仕方もできますよ。
停止してから1年以内に一度も購入しなかった場合、会員資格が喪失します!
1年に1回以上利用するなら、退会より停止で割引を受けるのがお得です。
支払い方法は現在、クレジットカードのみ!
以前から代引き・コンビニ払いを利用していた方のみ継続できるように変更されています。
ナッシュ宅配のリアルな【口コミ・評判】
ナッシュの宅食は先にもご紹介したとおり、メニューの改善が頻繁に行われています。
今年に入ってからは容器の変更もされました。
比較的、最近のリアルな口コミをチェックしてみましょう。
朝食にも便利!カロリー制限食「NOSH」の宅配食「牛肉のプルコギ風」を頂きました。 https://t.co/R8wh0lopvV#nosh #宅配食 #朝食 #カロリー制限 #食事宅配サービス #ナッシュ pic.twitter.com/U46SexS0ht
— くぅ (@kuu74684688) August 17, 2020
毎日ダイエットのためのご飯作るのが、負担で嫌になる、、、料理というか買い物がめんどくさい💦
そこで、、、
冷凍ダイエット食頼んでみました✨
これで500キロカロリーない!
(塩麹鯖の和プレート)
ご飯の代わりはオートミール🍚
楽だし、これなら頑張れそう!#nosh#ナッシュ#低糖質 pic.twitter.com/mSgvo5JrtR— 田中きゃんべる (@chambellnaomi) August 17, 2020
実は私だけnoshのダイエット食を
始めました😊
この魚の野菜あんかけ美味し過ぎて
次のやつに3つも入れちゃった😂
定期的におくってくれて冷凍保存!
コンビニのお弁当の1/9削減😊✌️
美味しくて低カロリーで低糖質✨✨お米は自分で
白米と発芽玄米を1:1雑穀2袋で作ってる😊#nosh #ダイエット食 pic.twitter.com/ZwSnalfPm7— れーなもろ@末っ子 (@reina_m0ro) August 14, 2020
今週はおやつ多め。料理の味は全体的にあっさりな印象#nosh pic.twitter.com/V95n8vilkF
— akiokabu@ラグジュアリー好き (@akiokabu) August 15, 2020
nosh一回目初日の感想。
現時点で300円割引が効いて10食6890円。使い続けて会員割引最大で一食650円くらい。
量は少なめ。味は好み。
高いのは高いんだけどコンビニよりは健康的 & Uber Eatsよりは安い。
紙ゴミしか出ないのも○。
自炊の補助として月20食入れてみるのはありかな。#nosh
— Daisuke Nakazawa (@diceken) August 11, 2020
デザート系めっちゃ美味しい!
ハンバーグと合わせても564kcal😳✨ pic.twitter.com/iEgaI083O1— せいら@ダイエットやる気出せ (@14gm003) August 6, 2020
nosh食べてみました!私はすき焼き、妻はポークチャップ✨
塩分が抑えられている感じだけど味付けはしっかりしていてとても美味しい💕素材の旨みをちゃんと感じました。このボリュームでどちらも500kcalないのはすごい。
なによりとっても楽ちん!ごはん作りの煩わしさから解放されるのは大きい💡 pic.twitter.com/qjggniPCLc— たけしこ◎アトピー星人 (@p_seizi) July 16, 2020
- 朝食にも便利
- 面倒な買い物の負担が減る
- スイーツメニューも豊富
- お気に入りのメニューを3つも購入
- 最初300円割引で継続で安くなる。コンビニよりヘルシー、Uberより安い
- デザートまで食べても低カロリー
- ボリュームあるのにヘルシー
- 家事が減ってらくちん!
私もよく朝ごはんとしてナッシュをたべているのですが、同じような方が何人かいらっしゃいました。
朝バタバタしていても、レンジだけで手軽に、しっかりとした朝ごはんが食べられてとても助かっています。
また、メリットの一つにもありましたが、他の宅配弁当サービスでは、低糖質コースというのは選べても、細かいメニューまでは自分で決めることができず、おまかせ内容が届くものが意外と多いのですが、ナッシュでは好きなものを好きなだけ注文可能です。
口コミにあるように、気に入った特定のお弁当を複数選択もOK!
では、悪い口コミはどうでしょうか?
タンドリーチキン
タンドリーチキンだと思うとイマイチに感じるが、普通に焼いた鳥と思えば普通に美味しい。スクランブルエッグは甘め。#nosh #ナッシュ pic.twitter.com/TNVchvQzqk
— もちもち (@mochimochimot) August 11, 2020
- タンドリーチキンがイマイチ?!
最近の口コミで悪いものは、目についたのがこれくらいだったのですが…
これに関しては、私も完全に同意見です!笑
本場のスパイシーで薫り高くスモーキーなタンドリーチキンと思って食べると、別物です。
ただ、チキンメニューとしては美味しいですよ!
ナッシュの【キャンペーン】はあるの?
ナッシュでは以前、初回送料無料キャンペーンがあったようですが現時点では、残念ながら送料がかかります。
今は10月末まで、初回300円オフになりますよ。
ナッシュでリゾットやスムージーも買えるの?
現在ナッシュでは、
- メインのプレート(お弁当)
- デザート
- パン
の購入が可能です。
以前は
- リゾット
- スープ
- ごはん
- スムージー
などの取り扱いもありました。
ネット上で画像を見たことがあり、ナッシュに問い合わせたところ、これらの商品は終売だそうです。
但し、リゾットに関しては製造ライン・人員・原材料など状況が整い次第、再販の可能性があるそうです!
ですが具体的にいつ頃という案内ができる段階ではないそうで、まだまだリゾットを購入できるようになるまでには時間がかかりそうです。
ちなみにこちらがリゾットメニューの1つです。朝ごはんにストックしたいですね!
🌿メニュー紹介🌿
🍚アサリのクリームリゾット🍚#nosh では低糖質でお米が楽しめます。
現在7種のリゾットがメニューにありますよ☺糖質制限といえば、ごはんとパンは我慢なイメージですが、安心して召し上がっていただけます💡
朝ごはんにもぴったりですね!#糖質制限pic.twitter.com/vPyJ3P7LTZ— nosh – ナッシュ (@nosh_fresh) July 4, 2020
ナッシュの宅配を試してみよう!【注文方法】
まずはナッシュ公式サイトへ「NOSH – ナッシュ」
ずーっと下へスクロールしていくと、配送間隔の選択があります。
- 1週間に1回
- 2週間に1回
- 3週間に1回
もともと2週間に1回が選択されているので、1週または3週を選択する場合は変更してください。
次に、プランの選択です。
食数だけ固定、お弁当内容は一つずつ選びたい場合は

- 10食セット(1食568円)
- 8食セット(1食597円)
- 6食セット(1食647円)
で好きな食数を選択し、メニューを選んでいきます。
目的別に適切なメニュー10食がセットになっているnoshセレクションは

- ダイエット(1食568円)
- トレーニング(1食568円)
- ロングライフ(1食568円)
- バランス(1食568円)
の中から選択します。それぞれのセレクションに含まれているメニューも確認することができますよ。
配送間隔とプランの選択をしたら、
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
を入力しアカウントを作ります。
あとは、
- お届け先情報
- お支払い情報
を入力し注文しましょう!
ナッシュの宅配では細かい設定が可能!2回目からの便利機能
ナッシュのアカウントを作成したら、自分の注文の管理がとても簡単にできます。
メニューの
「 お届け設定(各種設定)」
では、初回の注文で決定した
- 配送間隔
- 食数プラン
- お届け曜日・時間帯
の変更が可能です。
その他にも、
- メニューを前回と同じものにする
- メニューをおまかせにする
に設定することも可能です。メニューを選ぶ時間がない時には便利な機能かもしれません。
もちろんいつでも、好きなメニューに自由に変更できます。
さらに各種設定には
- 代替商品
- 食材フィルタ
というものがあります。
代替は、品切れがあったときの代替え商品の希望を優先順位5点まで設定できます。
食材フィルタは、避けたい食材の設定が可能です。アレルギー28品目の食材が選べます。
これは好き嫌いのある場合などに使う場合は問題ありませんが、もし食物アレルギーがある場合にはコンタミネーションありということは踏まえての利用が必要です。
ナッシュサイトにも重篤なアレルギーの場合、利用を控えるよう記載があります。
そして、
- プランの停止
も「
お届け設定(各種設定)」で可能です。停止では、費用の発生無く注文を止めることができ、noshランク(割引率)はキープできます。
長期利用しない場合はこの停止機能が便利です。
ナッシュどお?宅配弁当nosh【評判・口コミ】2020年最新情報まとめ

ナッシュの宅配弁当サービスについてご紹介しました。
健康に配慮した宅配サービスの中でも、どちらかというと若い方にも受け入れやすいメニューが豊富なナッシュ。
ダイエットや体質改善にぜひ利用してみてください。
- 1食あたりの糖質30g以下!
- 多彩な品ぞろえ頻繁な新メニューで飽きがこない
- 低糖質おやつも豊富
- 買えば買うほどお得!
- 全国どこからでも利用可能