主食であるご飯を糖質カットする方法はたくさんありますが、今回おいしさに妥協しない糖質オフご飯の炊き方に出会うことができました!
それは…紀文の糖質0g麺を使った方法です。
実は最初、糖質カットはできても正直すごい美味しいってわけではなさそうと感じていて、インスタのポストをブックマークしたまま、長いあいだ実行することはなかったのですが…
果たして仕上がりは??
- 紀文の糖質0g麺で糖質オフご飯を炊く方法
- 糖質0g麺で炊いたごはんは何かの味に似てる?!
- 糖質0g麺で炊いたごはんを美味しく食べる方法
- この低糖質ごはんがおすすめの人・そうでない人
糖質オフご飯の炊き方 紀文の糖質0g麺【平麺】が最適
糖質オフ食品の情報収集のためにインスタグラムでフォローしている紀文のポストでこんなものがありました!
この投稿をInstagramで見る
いつか試してみたいなと思いこの投稿をブックマークしていたのですが、他に糖質オフご飯を炊く方法の選択肢はあるし、これが特別美味しい!ってわけでもないかなと、なかなか行動に移すことはありませんでした…
このポストでは紀文糖質0g麺
- 平麺
- 丸麺
- 細麺
のすべてで炊いてみた中で平麺がおすすめということで、ちょうど麺料理として食べるには飽きがきていた← 平麺があったので挑戦です。
糖質オフご飯の炊き方

- 紀文糖質0g麺 (平麺)1袋を細かく刻む
- お米1合と、その分量の水を炊飯器にセットし、①の麺を入れて炊く
糖質オフご飯の炊き方① 紀文の糖質0g麺 (平麺)を細かく刻む


キッチンばさみでカットしました。あまり時間をかけず手早く終わらせたので、多少長いものも混じっています汗
糖質オフご飯の炊き方② お米と刻んだ麺を入れ炊く

研いだお米1合と、その分量のお水を炊飯器にセットし、その上に刻んだ糖質0g麺を投入した図

炊きあがり
紀文の糖質0g麺平麺はもともと無臭なので、炊きあがりもこんにゃくっぽい匂いはほとんどありませんでした。
なんとなく普通のご飯とは違う香りがするかな程度。
今回はお米1合の規定量の水で炊きましたが、全く水ぽくはありませんでした。むしろ程よく噛み応えのある仕上がり。
紀文の投稿では下のようにありました。
水をよくきらないとやわらかいごはんになってしまいますので、水切りをしっかりと行なってください。
かためのごはんがお好きな方は、ほんの少しお水を減らすのも良いでしょう。
私の場合は、もちろん平麺の水はよく切りましたが、水の量はキッチリと1合分入れて、柔らかいというよりも、普通の炊きあがりでした!
逆にもう少しだけ水を多くしてもよかったかな?という感想です。
一度、水の分量をしっかり計って炊いてみて、自分の好みの固さを見つけるといいかもしれませんね。
紀文の糖質0g麺で炊いたご飯の味は?

ごはんが炊きあがり、フタを開けてよく混ぜ一口味見をした瞬間、これで塩おにぎりにしたら絶対おいしい!!と感じたのです。
その時はまだ、ハッキリと分かっていなかったのですが、これ、コンビニおにぎりのご飯っぽい味わいなんです!
炊きあがりのファーストインプレッションでシンプルな塩おにぎりにして食べたい衝動にかられ、さっそく握りましたよ。

これ本当においしかった
たまに無性に自分で普通に作ったおにぎりよりも、コンビニのおにぎりが食べたくなる時ありませんか?
私は普通に作ったおにぎりと、コンビニのおにぎりは別物だと認識しています笑
この紀文の糖質0g麺で作った、糖質オフおにぎりのおいしさは、コンビニおにぎりの味に似ている…!
シンプルに塩で握るだけです。是非試してみてください。
0g麺糖質オフご飯の保存注意点
紀文の糖質0g麺で炊いた糖質オフご飯は、断然炊きたてで食べるのがおいしいです!
何時間か冷蔵しておいて、レンジで温めてもその美味しさは変わりません。
しかし、冷凍保存したものをレンジで温めると、このように糖質0g麺が縮んでしまいました泣

ということで、糖質0g麺で炊いた糖質オフご飯は、多めに作って冷凍保存しておくというのはおすすめできません。
冷蔵では冷凍時のような劣化は起こらなかったので、その日のうちに食べきれる量だけ炊くのがいいですね。
紀文糖質0g麺の糖質オフご飯がおすすめの人
- 糖質カットのご飯とはいえ、本当においしいものが食べたい!
- 糖質カットのご飯とはいえ、独自の匂いがほとんど無いものが食べたい!
- 冷凍保存せず、その都度ごはんを炊くのが億劫でない
- 麺をカットする工程が面倒でない
多少の苦労は要しても、味に妥協せず本当においしい糖質オフご飯を食べたい人に、糖質0g麺入りのご飯はおすすめです!
こんにゃく一膳の糖質オフご飯は、0g麺ごはんの難点をカバー!
実は、上記の難点をカバーした糖質オフご飯があるんです。
- 冷凍→レンジで温めても劣化なくおいしい
- 炊飯器にお米と一緒に入れるだけでOK
こんにゃく一膳という、こんにゃく粉とタピオカ澱粉で作られたお米のような粒であるこんにゃく一膳の特徴は、糖質0g麺の糖質オフご飯とは対照的です。
とにかく炊飯工程の手間は最小限なので、0g麺ごはんの作り方が面倒に感じる人にはおすすめですよ。
また、冷凍保存しても美味しいので多めに炊いておいて、冷凍ストックが可能です!
むしろ、出来立てよりもいったん冷蔵・冷凍してレンジで温めなおした方が、独自な香りが完全に消えておいしいです!

0g麺糖質オフご飯でどれくらい糖質カットできるのか?
お米1合と紀文糖質0g麺1袋で炊いた糖質オフご飯は、小さ目のタッパ(380ml)に3杯の仕上がり分量でした。お茶碗に3杯強くらい。
お米1合で
- 普通のご飯 お茶碗に2杯ちょっと
- 糖質0g麺を足して炊いたご飯 お茶碗に3杯ちょっと
つまり今回の分量 (お米1合・0g麺1袋)で炊いた飯は、糖質が約1/3カットされるということですね。
個人的には、もう少しお米の量が少なくても全然いけそう!という印象をもっています。
これから0g麺ご飯のおいしさを保ちつつ、どこまで糖質 (お米)を減らすことができるのか?研究したいと思います。
糖質0g麺をお得に購入できるショップ
紀文の公式サイトでは、糖質0g麺の購入個数によっては送料無料です!
そして、今回使用した平麺は冷蔵保存で賞味期限もそこそこ短めなのですが…
なんと常温で180日保存可能な平麺 (定期お届けは割引)もありますよ。
【糖質オフご飯の炊き方】紀文の糖質0g麺で!簡単低糖質ごはんまとめ
お米1合・0g麺の平麺1袋で糖質約1/3カット
ほとんど無臭でクセがない
コンビニおにぎりのような味わいのご飯が炊ける!(個人の感想です)
冷凍保存は食感劣化でおすすめできない
冷凍したい・より手軽に作りたい人には、こんにゃく一膳がおすすめ